モノを減らしてすっきりした部屋で暮らしたい人、断捨離で身軽になりたい人必見。
モノを上手に減らす方法について具体的な方法を伝授いたします。どうしても片付けが苦手な方でも簡単にはじめられるのでご参考にして下さい。
明らかなゴミを捨てる
空き缶、ペットボトル、カップ麺の容器が部屋に転がっている人はすぐに片付けましょう。明らかなゴミはすぐに捨てるを意識して下さい。はじめは面倒でも癖ついてしまえば呼吸をするようにゴミ箱に捨てることが出来ます。
まずは、ゴミをすぐに捨てるを癖付けないと部屋を綺麗に保つことができません。
賞味期限切れの調味料を捨てる
調味料は油断していると賞味期限が切れている事に気づきません。また、最近使っていない調味料も処分してしまいましょう。もしかしたら使うかもと考えていても使う日は来ません。使うのならすぐに使いましょうね。
調味料を整理するだけで台所にスペースができスッキリするはず。また賞味期限が切れた食材をいつまでも冷蔵庫に入れている人はすぐに処分してください。健康面で良くないですし臭いも発生してくるのですぐに処分しましょうね。
着ない服を売りに行く
サイズが合わない服や好みに合わない服をクローゼットに収納している人は多いのではないでしょうか。捨てるのがもったいなくいつか着るだろう、高かったので捨てるのがもったいないと考えていませんか?気持ちは分かりますが着ないで収納してるくらいなら売却してみてはいかがでしょう?
買ったときほどの値段はつかないですが、スペースができて少しはお金が入ってくるので収納しているよりかはマシだと考えます。服は着るためにあるので収納するために生まれてきた訳ではありません。
使わない教科書や参考書を処分する
学年が上がったり、卒業して使わなくなった教科書や参考書などをいつまでも置いていませんか?調べ物をするときに使うかも知れないと考えているなら今ならインターネットで秒速で検索することが出来ます。
思い出にと置いていても使い道がないので場所の無駄です。どうしても置いておきたい思い出がある教科書なら全部保存しておくのではなく厳選して置いておきましょう。
壊れた電子機器を処分する
昔使っていた携帯電話などの壊れた電子機器をいつまでも持ち続けていませんか?置いていても直ることはありませんし売りに行っても値段は付きません。持ち続けるくらいなら捨ててしまいましょう。
ずっと置いておくとどんどんたまっていく一方なので壊れたら捨てる習慣を持って下さい。
100均で買った収納を処分する
100円ショップは安いので買いすぎてしまいます。とくに、100均の収納グッズは便利で安価ということもあり必要以上に買いがちです。
収納が増えればそれに合わせて物も増えてしまうので悪循環になりモノが増える一方です。そこで、原因となる100均の収納グッズを処分していきましょう。収納されているモノをついでに棚卸しもできるので不要なモノもついでに断捨離していけばかなりスッキリします。
コメント