買って後悔したモノはこれまでの人生でたくさんあったと思います。これからは極力無駄な物を買わないようにしていくために私が実際の失敗談を交えてご紹介していきます。
無駄な物で家のスペースやお金を無駄にしないために参考になれば幸いです。
安いけど品質の悪い消耗品
トイレットペーパーや歯ブラシなど毎日使うものが品質が悪ければストレスがたまります。また、安いと大量に買ってしまうので使い切るまでスペースをとってしまいます。
結局はそんなに節約になっていないのにストレスだけがたまるので多少高くても消耗品はいいものを買って毎日のストレスを少しでもなくした方が生きていく上で賢いです。
また、消耗費はいつか使うと思って大量に買ってしまいますがスペースがとられてしまうので考えて買いましょうね。
大容量の調味料
大家族なら大容量の調味料を使うことはあるかもしれませんが独身や核家族なら調味料の使用量は知れてると思います。大きな調味料の入れ物はスペースをとってしまいますし使い切るまでに賞味期限がきれる可能性もあります。
少し割高でも小さな容器のものを買った方がスマートですよ。
安いだけで購入した服
服は季節の終わりですとセールを頻繁に行なっています。そこで半額以下になった品物に飛びつきたくなる気持ちも分かります。以前私も飛びついていました。
しかし、その服を着るのは最短でも1年後です。その間スペースをとってしまいますし好みも変わっているかも知れません。
本当に必要なら定価でも買うはずですので安いだけ服を買うのはやめましょう。特に注意したいのは年始に行なわれる福袋も店の在庫処分の為に行なわれいるだけなので全然お得ではありませんよ。
収納ケース
モノが増えてきたから収納ケースを買うのはNGです。余計にモノが増えますよ。収納するとこがなくなったのでしたら一度いらないモノを処分してスペースを作りましょう。
収納ケースこそ、モノが増える原因です。
断捨離を効率良く進めるには収納ケースから減らしていくのをおすすめします。収納から溢れたものを手放さ無ければ家が散らかってしまうので積極的にモノを捨てることが出来ますよ。
じゅうたん
じゅうたんは大きな雑巾だと思った方がいいです。何でも吸収します。時々クリーニングに持っていかねければ行けないので手間もお金も掛りますよ。
インテリアとして見た目がいいのでついつい買ってしまいますが実用性は皆無です。手放した暁にはじゅうたんへのストレスが無くなります。
手間も掛らなくなります。
コメント