目次
こんにちは結び丸です。京都に一人暮らしして5年目になる私が良いところと悪いところを記事にまとめてみましたので参考にしていただければ嬉しいです。
京都は歴史好きにはたまらない場所になっています。寺院などの観光名所が多く公共交通機関が発達しており気軽に色んなところを旅することができます。そんな京都に実際に住んでみて感じたメリット・デメリットに分けて話していきます。
京都に住んで良かったこと
有名な観光名所が近くにある
金閣寺、銀閣寺、清水寺、伏見稲荷大社など世界的にも人気が高い観光名所がご近所になります。いつでも気軽に行けるようになりますよ。四季もしっかりしているので一年を通して景色も変わり飽きません。
歴史好きや寺院好きな人にはたまらない場所ではないでしょうか。
公共交通機関が発達している
京都市は公共交通機関が発達しています。市内にいる限り車は必要ないですね。原付バイクや自転車があれば便利に生活することが出来ますよ。
特にバスの本数が多いので移動に困ったことはないですね。ただ、京都市バスは初乗り230円と高いのはなんてんですけどね。
高層ビルが無いので圧迫感がない
京都は条例で高層ビルを建てられなくなっているので東京や大阪のように圧迫感はありません。田舎出身の私でも住み心地はいいですよ。古風な景観を残しているので落ち着きのあるレトロな町並みが好きな人にはたまらないですね。
家賃は高すぎることはない
家賃は気になるところですが、京都はべらぼうに高いって訳ではありませんが安いって訳でもないですね。
ただ、学生さんが多いので手頃な家賃のマンションは多いので少し妥協すれば安いところにはいくらでもあるのでお金を貯めたいって方でも京都はおすすめできますよ。
京都に住むデメリット
夏は暑くて冬は寒い
私が一番感じているデメリットは夏は暑くて冬は寒いことです。盆地なので仕方ない部分はありますが特に夏はしんどいですよ。
その分四季がしっかりしているので季節を肌で感じることもできますね。おいしいかき氷屋さんも多く夏場だから楽しめる事も充実しています。
交通量が多い
通勤帰宅ラッシュの時は渋滞は当たり前。休日も時間によっては混み合うので車での移動は大変です。そのためバイクで移動する人も多いですよ。
自転車や原付があればかなり便利に移動できます。
コメント